熊本県宇土市

【新卒保育士】熊本県宇土市の保育園・幼稚園求人

宇土市は熊本の中央にある人口約37000人の街です。市内の総生産は1000億強、産業は温暖な気候を利用した果物の栽培が盛んです。のりやあさりも特産品のひとつです。産業の基本は農業と水産業ですが、化学工業や鉄鋼業もあります。

熊本県の保育士給与情報

熊本県の保育士の平均年収は、318.8万円となっています。熊本県は九州エリアの中でも平均年収が高い地域です。熊本県では保育士資格保有者に対する就業支援に力を入れており、「収入を増やしたい」などの保育士の要望を満たせるように熊本県福祉人材・研修センターにコーディネーターを置く取り組みも実施しています。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

熊本県宇土市の保育園について

宇土市の幼稚園数は2園で、そのうち公立幼稚園は2園、私立幼稚園は0園で、園児数は233となっています。宇土市の年齢別の園児数は、3歳児(59人)、4歳児(88人)、5歳児(86人)です。

社会福祉法人すみれ福祉会轟保育園
施設情報

私立の認可保育園で、特色ある取り組みとしてちびっこ轟太鼓やとどろき文庫を行っています。
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線緑川駅徒歩37分

社会福祉法人育遊会 宇土東保育園
施設情報

感性豊かで健やかな心身の発育を促す保育を実施している保育園です
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線宇土駅より徒歩16分

社会福祉法人すみれ福祉会 すみれ保育園
施設情報

仏教の考え方や教えに基づいた仏教保育を実践している保育園です
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線宇土駅より徒歩23分

社会福祉法人裕輝会 はなぞの保育園
施設情報

自然が豊かな環境で、一人ひとりの子どもに寄り添った保育を行なっています
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線宇土駅より車で8分

社会福祉法人育遊会宇土東保育園
施設情報

日々の保育を通して、思いやりのある子供を育むように努めています。
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線「宇土駅」徒歩19分

社会福祉法人白日会 たんぽぽ保育園
施設情報

自然豊かな環境で、地域社会と連携し子育てを支援する保育園です
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線松橋駅より徒歩25分

社会福祉法人ひかり保育園 ひかり保育園
施設情報

心身共に健康で自分で考えて行動できる子どもを育てている保育園です
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線宇土駅より徒歩18分

社会福祉法人健児福祉会宇土ありあけ保育園
施設情報

放課後、家庭の代わりに子どもたちの生活の場となる児童クラブです。
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線「宇土駅」車で17分

社会福祉法人温心会 肥後っこ保育園(夜間)
施設情報

命と自然を愛し、力いっぱい自分を表現できる積極的な子どもを育てています
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線宇土駅より徒歩25分

社会福祉法人速證会 宇土エンゼル保育園
施設情報

基本的な生活習慣が一つ一つできるようになるまで温かく見守ります
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR鹿児島本線宇土駅より車で9分

社会福祉法人育遊会 網津保育園
施設情報

様々な表現活動を行う中で、豊かな感性と想像力を養う保育園です
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線住吉駅より徒歩23分

社会福祉法人緑翠会 走潟保育園
施設情報

さまざまな体験を通し、たくましく思いやりのある子どもを育てています
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線緑川駅より車で5分

社会福祉法人緑翠会 緑川保育園
施設情報

豊かな自然のなかで遊び、子ども達の豊かな想像力と感性を育みます
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線緑川駅より徒歩5分

社会福祉法人健児福祉会網田保育園
施設情報

遊びや様々な体験を通して、豊かな感性と創造力をもった子どもを育みます。
勤務地
熊本県宇土市
アクセス
JR三角線「網田駅」徒歩10分

新着求人

熊本県宇土市の特色

宇土市の鉄道路線としてはJRが運行する鹿児島本線と三角線があります。まず鹿児島本線では宇土駅から熊本駅や八代駅への移動が便利になります。三角線を利用すると宇土駅から宇城駅への移動ができるJR九州の路線です。三角線は25.6キロの区間を9駅で結んでおり宇土市内は6駅停車するため使い勝手が良い路線となっています。そして路線バスとしては九州産交バスが運転する路線バスが利用でき宇土駅から熊本市の交通センターなど宇土市を循環する路線など多くの場所を移動する路線となっているため地域住民の方だけではなく旅行者にも利用されています。

×